top of page
検索


9月29日「食料ロス・廃棄啓発のための国際デー」 10月は「食品ロス削減月間」
【#環境農政常任委員会】 9月29日 「食料ロス・廃棄啓発のための国際デー」 10月は「#食品ロス削減月間」 全世界の課題「食品ロス」 日本の1人当たりのフードロス量は、 年間約600万トンものまだ食べられる食品を廃棄 アジアワースト1位 世界ワースト6位...
野田 はるみ
2021年10月7日読了時間: 2分


持続可能な地域の森の育て方
「ナラ枯れ・松くい被害対策から見直す持続可能な地域の森の育て方」 NPO法人地球守の代表理事 高田宏臣さん講義。大磯町都市計画課主催の講習会に参加。 ナラ枯れに関しては昨年より、環境農政常任委員会にて質疑を重ね、原因・対策など学者などの研究なども幾つか調べ、横須賀市内でも個...
野田 はるみ
2021年7月9日読了時間: 1分


環境農政常任委員会で質問しました
今回は世界共通の重要課題 食品ロス プラごみ 地球温暖化 の環境問題を中心に7月1日、質問しました。 ①食品の資源循環について 県全体の食品ロス は49.9万トンとの報告から、総量は全国で2番目、家庭系は全国で一番多いという数値となり、本県の取組は重要です。...
野田 はるみ
2021年7月7日読了時間: 2分


新型コロナウイルスワクチン勉強会
本日は、環境農政常任委員会が開催、午後からは立憲民主党・民権クラブ会派における新型コロナウイルスワクチンに関する勉強会が開催されました。 県当局から状況等の説明を受け、活発な意見交換がなされました。 終了後、以前伺っていた訪問接種、医療従事者へのワクチン接種「連携型接種施設...
野田 はるみ
2021年6月2日読了時間: 2分


環境農政常任委員会にて質疑要望
今月は、「環境農政常任委員会」、「ともに生きる社会かながわ推進特別委員会」、 「予算委員会」の質疑が続き、ご報告が遅くなりました。 常任委員会での1巡目。私からは以下の5点100分、質問&要望を行いましたのでご報告させて頂きます!...
野田 はるみ
2021年3月20日読了時間: 2分


環境農政委員会に向けて勉強会
本日は県庁にて。 次回、 環境農政常任委員会に向けての勉強会を朝から丸1日。 今朝の寒さ厳しいスタートも午後はかなり日差しが暖かく、近年の異常な暖冬は地球温暖化との関係もあると考えます。 気候による農業への影響は大きく「食」と「環境問題」は20年以上前からの取組。...
野田 はるみ
2021年2月18日読了時間: 1分


有機農業の推進について(環境農政常任委員会)
先月、農業技術センターと農業アカデミーを視察。 先週の環境農政常任委員会にて有機農業の推進について質問しました。 コロナ禍における「食」への関心度は高く、家庭菜園や有機農業への参加も増えている今、 世界が目指す持続可能な社会を実現するためにも、有機農業の推進は強化すべき課題...
野田 はるみ
2020年12月21日読了時間: 2分


ナラ枯れ対策質問(環境農政常任委員会)
第3回定例会12月14日 環境農政常任委員会 県の試験研究機関での視察を踏まえ質問にあたりました。 自然環境保全センター においては神奈川県内でも増加傾向のナラ枯れ対策を確認。 全国的にはH22年度からは減少傾向の中、県内本年度は昨年の約9倍!との報告を受けました。...
野田 はるみ
2020年12月20日読了時間: 2分


自然環境保全センター視察
自然環境保全センター。 県民利用施設と事業部門・研究部門が一緒になったセンター。 社会問題にもなっている花粉症。 今や4人に一人とも推定され、県では花粉症の根本対策として、花粉が少ない、または花粉が出ないスギやヒノキを根気よく探して、そこから木材生産などのために木を伐採した...
野田 はるみ
2020年11月19日読了時間: 2分


神奈川県畜産技術センター視察
研究.・技術・普及活動から神奈川県畜産会が発行する「畜産情報」への原稿提供なども行っているセンター、視察も消毒・防疫服など厳重な体制です。 そこでは生産者・畜産関係団体から誕生した県内初『かながわ鶏』(初めて知る者も多く)...
野田 はるみ
2020年11月16日読了時間: 2分


環境科学センター視察
本日は、環境農政常任旧&新委員、立憲市議・町議数名と共に環境科学センターを視察。 「環境監視」「調査研究」「環境学習」+気候変動適応の推進事業として気候変動適応センター が2019年4月設置された県の科学技術拠点。昨年末は一般向けにガイド付き見学ツアーも開催されていました。...
野田 はるみ
2020年11月12日読了時間: 2分


ふぁーむ・まるはち (三浦) 見学
本日は三浦の農家「ふぁーむ・まるはち」さんを見学させて頂きました。 先日のクロ現でも取りあげられていた小さな農業家族経営農家 として代々受け継がれてきた三浦の農業を未来へ繋げ、日々頑張っておられます。 BLOF理論も学び、可能な範囲で取り入れ、環境保全型農業としてエコファー...
野田 はるみ
2020年10月28日読了時間: 1分


ナラ枯れ 勉強会
本日は、 あしがら女子会 ナラ枯れ 勉強会 オンラインセミナーに参加。 ナラ枯れは3年前初めて県内で確認され、今年は急拡大しています。 先日は県の水源環境保全課に確認し、現在、調査が今月末にまとまるとのこと、今後の対応など確認してまいります。...
野田 はるみ
2020年10月14日読了時間: 2分


黒岩知事へ要望書提出
本日、会派でまとめた次年度予算・施策に関する要望書を団長・政調会・各部会長と共に、知事へ提出させていただきました。 新型コロナウイルス感染症による影響は、様々な方や業種に出ています。 今年は、環境農政常任委員会部会長・会派の政務調査会の一員として県内各市町村や団体より、様々...
野田 はるみ
2020年10月11日読了時間: 1分


環境農政常任委員会 意見発表
先日、神奈川県議会 環境農政常任委員会 に付託された議案の審議が終了し、会派を代表し意見発表を行いました。 立憲民主党民権クラブ からは小林委員長、柳瀬議員、そして私からは以下6項目を質問いたしました。 ①地球温暖化対策 に関する普及啓発 ②ペットボトル などの...
野田 はるみ
2020年10月7日読了時間: 2分