top of page
検索


未来世代法×気候市民会議
「異常気象」と誰もが感じたこの夏 日本の平均気温は平年と比べて1.76度高く、気象庁が統計を取り始めてからの125年間で最も高く、 日本近海の海面水温も過去最高 地上も海も最も暑い夏がデーターから判明し、様々な影響を受け、私たちの未来がどうなるのか?...
野田 はるみ
2023年9月15日読了時間: 2分


気候変動 から未来を考える
COP 27を踏まえ 【気候変動 から未来を考える】 立憲民主党2020年ビジョンを語るトークセッションにおいて、 ジェンダー や 気候危機 などをテーマとしてお話も伺っていた 平田仁子 さん 2021年には環境分野のノーベル賞ともいわれる ゴールドマン環境賞...
野田 はるみ
2022年12月9日読了時間: 2分


”気候危機”を傍観者ではなく当事者として考える 「COP26 グラスゴー会議報告会」へ参加しました
英国・グラスゴーで開催された ”COP26 ” 気候危機に対処するため1.5℃目標への決意を示し、 各国政府が十分に目標・対策を強化できるか、 パリ協定の市場メカニズムの合意ができるか、 各国による脱石炭・脱化石燃料のイニシアティブがどう広がるか、 が注目されました。...
野田 はるみ
2021年12月15日読了時間: 1分


自然エネルギー100%で目指す脱炭素社会
自然エネルギー100%プラットフォームウェビナー 「2050年カーボンニュートラルを実現へ 〜自然エネルギー100%実現のビジョン~」 WWFジャパン 脱炭素社会に向けた 2050 年ゼロシナリオ 自然エネルギー財団 Renewable Pathways...
野田 はるみ
2021年4月9日読了時間: 2分


脱炭素をめざす自治体の最新動向
本日は 気候ネットワーク主催 【2050年 脱炭素をめざす自治体の最新動向】に参加。 環境問題に関しては長年NGOなどにも関わり、22年前には持続可能は社会を目指し起業しましたが、その後、未来に対し希望が感じられず政治の世界へ。 今期、...
野田 はるみ
2020年9月23日読了時間: 1分