top of page
検索


Cafe Te Peu(カフェテピュー)
こどもにまなざしをつくるCafe Te Peu(カフェテピュー)昨年7月にオーブン。オーナーは時々お会いする。衣笠駅徒歩1分図書館 の北川さん。今回はスタッフのアヤカさん、ゆかりさんと地域課題や支援、環境 や アニマルウエルフェア など様々な意見交換をさせていただきました!...
野田 はるみ
2023年1月18日読了時間: 1分


どもの居場所などみんなの夢を叶えるプラットホーム【Miraie】へ訪問しました
横須賀の街中にひっそりと佇む古民家 自分の心を大切にする秘密の隠れ家 Miraie 子どもの居場所など みんなの夢を叶えるプラットホーム 今年から説明会やマルシェも開催 代表平本さんとは ヒミツキチ森学園 時にもお会いしていましたが、...
野田 はるみ
2022年3月2日読了時間: 1分


横須賀子ども食堂 「よこすかなかながや」 さんへ
コロナ禍の一昨年からたまにお手伝い 横須賀子ども食堂 なかながや さんへ 先週のタウンニュースでも紹介されていた、 コロナ禍増えた飲食店のお弁当の売れ残りを捨てずに活かしたい飲食店と、困窮家庭の子ども支援を行うから我が事務所スタッフもなかながやが繋がりスタートしたプロジェク...
野田 はるみ
2021年11月25日読了時間: 2分


神奈川県庁 フードドライブ開催中
生活困窮者等への支援 として、県内ではNPO等を中心に「フードドライブ」活動が行われています。 活動の認知度が低いことが課題でもあり、昨年は県資源循環推進課内、今年は県庁内で8月24日から9月3日まで実地されています。 現在コロナ禍で子ども食堂などでは食材も不足気味と聞いて...
野田 はるみ
2021年8月25日読了時間: 1分


日下県議と子ども食堂 よこすかなかながや
茅ヶ崎で子ども食堂の活動もされている日下県議とスタッフの皆さんをなかながやにご案内。 定期開催が多い子ども食堂ですが、和田さんは常設の場の必要性を感じ、現在の場所をお借りし、活動も4年となりました。 コロナ禍、子どもの数は制限されていますが、各家庭に配達も対応され、忙しい毎...
野田 はるみ
2021年7月6日読了時間: 1分


となりのれすとらん 様々な支援
地域・ませこぜ食堂 となりのれすとらん 現在はコロナ禍から月一回配布も毎回100名近いお申し込み。 配達も対応されるパワー溢れる代表ふくながさん。 今回はその代表の方やボランティアの皆さん、食材支援団体などから様々なお話を伺いました。...
野田 はるみ
2021年6月12日読了時間: 1分


滞るこども食堂への備蓄米配布
農水省は今年5月、政府の備蓄米の交付先に「子ども食堂」を追加。 ところが、全国でたった1件(25日時点)の食堂にしか行き渡っていないことが判明! 行政も決して手を抜いているわけでは無いと思われるが、従来の仕組みや意識が影響している。...
野田 はるみ
2020年9月26日読了時間: 1分


学校再開も給食なし。子ども食堂は開催準備中
6月1日より段階的に学校は再開となります。 第一段階に於いては分散登校、半日授業、給食なしとのこと。 給食が再開されるのは、22日(月)からだそうです。 地域のこども達の拠り所である子ども食堂、自粛期間は沢山の希望者がいたことから、コミュニュテイーセンターで日々100食近い...
野田 はるみ
2020年5月27日読了時間: 1分


フードバンクかながわ オンラインフォーラム参加
新型コロナ渦におけるフードバンクかながわの現状と最新の取組フォーラムに参加させていただきました。 子ども食堂等の開催が難しい今、各地で新しい活動が進められているとのこと。 横須賀でのこども食堂なかながや私も参加させていただいたお弁当配布には、毎回80食ほど提供してお...
野田 はるみ
2020年5月16日読了時間: 1分