top of page
検索


ヘルスメイト養成講座
以前は食と健康さらには環境をテーマに、マクロビオティックやヨガなどの講師も行っていましたが、今日から新たな視点で学びます。 主婦の方や介護施設、高齢者施設などにお勤めの様々な女性の皆さんと共に 初日は神奈川工科大学栄養学科の生徒の方も参加 地産地消はじめ「食」の重要性を...
野田 はるみ
2023年9月8日読了時間: 1分


【食のゼロウエイスト】
「トランジションタウンいなぎ・あさお」主催【食のゼロウェイスト】 トランジションとは「移行」 エネルギーを多量に消費する脆弱な社会から、適正な量のエネルギーを使い地域の人々が協力しあい、柔軟にして強靱な社会 #持続可能な社会 への移行を目指し行動すること。...
野田 はるみ
2022年5月17日読了時間: 2分


【土は命の源】
『小匙一杯に1億もの微生物が棲む土 植物も、それを食べる動物や人間も 母なる大地の恩恵で生きている』 今日の日めくり #循環 #地産地消 #一物全体 #パーマカルチャー #マクロビオティック #環境 #ひめくりカレンダー #感謝
野田 はるみ
2022年2月10日読了時間: 1分


ユネスコの 無形文化遺産 に登録された日本の伝統的な食文化である「和食」
本日は在宅テレワーク ということでお昼は時短で 典型的「日本のごはん」 ご飯と具沢山味噌汁 厚焼き玉子に金ごま豆腐等々 炊き立てご飯は幸せな気持ちになりますね。 食だけではなく、環境保全や防災にも重要な役割のある米作りを私達はしっかり支える必要があります。...
野田 はるみ
2022年2月10日読了時間: 1分


「食」と「環境」を理念として
今日はいろいろ資料も整理 natural&organic ecru 1998年スタートの代官山時代 VOGUEに掲載された #マクロビオティック 特集 小さな記事でしたが 世界の店舗が紹介 日本からはecruを掲載頂き また、他の雑誌では #オーガニック を巡る旅を...
野田 はるみ
2021年10月7日読了時間: 1分


人にも地球にもやさしい食
7年前の懐かしい思い出。 素敵な洋館で夏限定のカフェを運営。 当時の一番お気に入りメニューGarden Eag Parfait 畑のパルフェ。 試行錯誤の上、とっても美味しいメニューになり、今でもあの味が恋しくて...。...
野田 はるみ
2021年8月9日読了時間: 2分


ヨットで学ぶ海洋自然環境
世界中を航海した大型ヨットVelvet Moonに乗り、船から海水を採取。 プランクトンやマイクロプラスチックを観察、海洋自然環境を学ぶ乗船会に参加しました! エコストア パパラギ ・NPO気候危機対策ネットワーク代表 環境活動家の武本さん主催です。...
野田 はるみ
2021年5月3日読了時間: 2分


サステナブルなケータリング
Holiday Brunch、休日ブランチ。 有機玉ねぎと量り売りシイタケのソテー、天然酵母パン&発酵バター。 普段あまり使わないバターですが、魅かれて購入。 期待を裏切らない美味しさ♪ 最近は外食も少なく、自宅で美味しい「食」を思う中、素敵なケータリングサービスを発見。...
野田 はるみ
2021年4月3日読了時間: 1分


ありんくりんの森 WSの一日
本日は、ありんくりんの森のWSに参加。 そこは 衣笠の山の中。 古民家を改修、畑を復元し、森と竹林の整備を進めながら、里山を満喫する場として運営されています。 会員制で野菜や果物を育て、木を切り出して家具や薪、カマドを作ったり、棚田を復元して米を作るなど、ただゆっくり古民家...
野田 はるみ
2020年10月30日読了時間: 1分


「食と環境」を意識した新しい生活習慣、始めませんか?
本日のお弁当。 フェアートレードのペーストを使ったドライカレーとヘンプナッツトッピングの地元野菜サラダ。 以前、私がデザイナーという仕事をやめて「食から始まるエコライフ」をコンセプトに玄米菜食・マクロビオテイックのコミュニュテイーカフェをスタートしたのは、「食」が熱帯雨林の...
野田 はるみ
2020年5月10日読了時間: 3分


元気な野菜で免疫力アップ!有機農家さんが伝える効果的な食べ方
生命力のある野菜とは、試練に打ち勝った有機野菜。 私が長年取り入れていたマクロビオティックも一物全体食。 ステイホームの今こそ、真剣に免疫力を上げる体作りに取り組みたいという人も多いはず。 それにはやはり、食が大事。 「土」と「菌」に特化した野菜作り、土作りをする有機野菜農...
野田 はるみ
2020年5月9日読了時間: 1分