top of page
検索


「生活困窮者対策推進本部」が11月22日設置されました
先日の委員会では【子ども・女性・高齢者】に関し、 安心して暮らせる地域社会作りに関し質疑をしたところでしたが、 県において新しく 「子ども」「女性」「孤独・孤立に陥っている方」の支援として、 県庁全体での公的支援を、NPOや企業と連携した共助の取組みも進める...
野田 はるみ
2021年11月29日読了時間: 1分


【決算特別委員会】質疑4日目/民生費 から「児童虐待防止対策」「DV対策事業」「高齢者福祉事業、認知症施策」の3項目質疑いたしました
11月11日は 決算特別委員会 質疑4日目でした。 我が会派からは私と小林大介委員が質疑に入りました。 令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大から1年、自宅での「巣ごもり」が増え、 子供への虐待・女性へのDV、そして高齢者の...
野田 はるみ
2021年11月15日読了時間: 1分


「種を植えるのはひとりひとり」
「阿部ともこ本部長」「早稲田ゆき本部長代理」 の応援に! 逗子駅では午前中、 蓮舫参議院議員も応援に来られ、 その後引き続きの応援です! 藤沢駅では阿部代表の親友、 中川ともこ元宝塚市長も応援に来られていました! 一気に寒さを感じる日曜日でしたが、...
野田 はるみ
2021年10月18日読了時間: 1分


「高齢になっても活躍できる社会づくり」と「三浦半島活性化」
昨日は所属する「経済活性化特別委員会」が開催 私は高齢になっても活躍できる社会づくりや 三浦半島活性化 などについて議論しました。 その特別委員会終了後 ラストまで一人 今朝も朝一番から 今月の決算特別委員会 に向け準備中! #経済活性化特別委員会 #三浦半島活性化...
野田 はるみ
2021年10月8日読了時間: 1分


「SDGsWEEK」小さなアクションから
6年前の9月に SDGsが採択され、 世の中はどのように進化・変化したのでしょうか 今日からSDGsWEEK 改めて、考え、小さなアクションから 本県でもSDGアクションフェステイバル の一環として、 県庁内で先日、フードドライブ 活動が行われました。...
野田 はるみ
2021年9月24日読了時間: 1分


介護と医療の連携について
今朝の倫理法人会モーニングセミナー@横須賀に以前お会いした中島先生(中島内科クリニック院長)が登壇ということでオンライン参加させていただきました。 在宅医療・在宅看取りにおいて横須賀はレベルの高い連携システムが構築されていますが、地域包括ケアシステムを推進していく上では各市...
野田 はるみ
2021年6月7日読了時間: 1分


ワンネス 誰もが「かけがえのない存在」
今日は、Onenessワンネスの三回忌。 2年前一周忌は、選挙投票日。あの世からの応援もあって無事当選。 昨年は海が大好きな子でしたので海岸での供養を行い、今朝は静かに自宅で思い出に浸っています。 Onenessとは、『一つであること』を意味します。...
野田 はるみ
2021年4月6日読了時間: 2分


わがまち大楠座談会
本日は『第一回 わがまち大楠座談会』が開催。 今年発足された横須賀市地域福祉課が主催、大楠地区の町内会長·自治会長の皆さんが集まられ、地域の良いところや課題など話し合われました。 海・山と豊かな自然に恵まれ、人のつながりも暖かく、私のような移住組も多く住む街。...
野田 はるみ
2020年10月27日読了時間: 1分


地域資源ビジネス 横須賀市役所職員が設立
「ヒト・モノ・コト」の地域資源を活かしてビジネスを展開する一般社団法人を横須賀市役所の職員が立ち上げました。 本業で培った人脈を活かし、稼いだ収益を地元に還元する仕組みづくりをめざし、地場産品の販路開拓や加工品の開発を行うほか、シニア世代...
野田 はるみ
2020年9月18日読了時間: 1分


認知症者の行方不明情報発信 横須賀でスタート
日本の高齢化率、 世界最高 28.4% 推計3,588万人 (2019年9月 総務省発表人口推計) いずれも過去最高。 昨年の高齢者の就業者数は15年連続増加の862万人で、就業者総数に占める割合も12.9%と過去最高。...
野田 はるみ
2020年8月18日読了時間: 1分


フェイスシールドの有用性
フェイスシールドをすることで新型コロナ感染を防御できた、としてフェイスシールドの有用性を明らかにした論文です。 今年ご主人が入院されてから、一度も面会できていない知人の方もおられます。 高齢者施設や病院での面会も、フェイスシールドを着用することで、少し緩和できると良いと思い...
野田 はるみ
2020年8月18日読了時間: 2分


今、改めて思う。希望を抱ける環境作り
昨日は県庁まで久々バス&電車。 最寄り駅に向かう途中。 救急車のサイレンに 熱中症?コロナ?とよぎり、 またしばらく行くと事故。 乗車した電車もアクシデントで停車 無事に県庁での作業を終え、帰路の電車が人身事故の影響でかなりの停車。...
野田 はるみ
2020年8月11日読了時間: 1分


地域包括ケア 医師のお話
昨年 佐々木先生 の講義を聞き、自然療法派の私は府に落ちる内容ばかり。 在宅医療に携わる医師の方々にもお話を伺い、委員会や一般質問でも取り上げた地域包括ケアー。 コロナ感染症に携わる医療関係の方々はじめ、在宅医療など医療従事者の皆さまには心から感謝の気持ちと共に、地域の支え...
野田 はるみ
2020年8月10日読了時間: 3分


定額給付金DV避難者申し出締切4/30!
定額給付金のDV避難者申し出締め切りは本日です! 立憲会派の女性議員で、市町村に対しての周知の徹底とともに県としての広報もお願いし、早速担当課のツイッターから発信されています。 対象の方は、届け出を! 申し出が過ぎても受付はできるとされていますが、お急ぎください。
野田 はるみ
2020年4月29日読了時間: 1分


神奈川県各種相談窓口 案内ページ
神奈川県ホームページに掲載されました。(4月22日) 分かりやすいページです。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3e/cnt/f209/p809020.html #神奈川県 #相談窓口 #暮らしの悩み事 #神奈川県議 #野田はるみ
野田 はるみ
2020年4月22日読了時間: 1分


久里浜商店街 支え合いの活動
久里浜商店街では様々な店舗が、市民生活のために頑張っています。 インクルーシブ学童&託児やテレワーク事業など様々な活動に取組む 「sukasuka-ippo」の五本木愛さん すかすかいっぽ https://www.sukasuka-ippo.com/...
野田 はるみ
2020年4月13日読了時間: 1分

生き辛くなっていませんか?DV虐待など各種相談窓口
長引く外出自粛などから、家庭内での虐待やDV相談も増加しています。 新たな対策も必要ですが、まずは女性・男性・子供・高齢者の皆さん、 それぞれの方の相談窓口はあります! あなたの悩みごとや困りごとについて、ひとりで悩まず、先ずは相談しましょう。 ◆神奈川県のDV相談窓口...
野田 はるみ
2020年4月10日読了時間: 4分
bottom of page