top of page
検索


「食からはじまるエコライフ」はじめてみませんか
食の安全・地球温暖化 よく耳にするようになった話題ですが、 この二つの関係性については、 あまり語られることはありません。 今年の9月には持続可能な食料システムについて議論する 「国連食料システムサミット」が初めて開催 「人々、地球、繁栄のために食料システムの変革が必要だ」...
野田 はるみ
2021年10月18日読了時間: 2分


「地域財の家づくり普及促進事業」ぜひご活用ください!
本日は午前中より県庁にて様々な勉強会 そのひとつ 森林環境譲与税 森林の有する公益的機能は、 地球温暖化防止、 国土の保全や水源の涵養等、 私たちの生命を守ることにつながる一方で、 所有者や境界が解らない森林の増加、 担い手不足等が大きな課題となっています。...
野田 はるみ
2021年10月15日読了時間: 2分


「アウトドアアクティビディ」による社会貢献
アウトドアアクティビディによる社会貢献 里山整備活動など月一回の地域活動されています。
野田 はるみ
2021年10月14日読了時間: 1分


茅ケ崎を拠点に活動する地球過保護プロジェクト 「BENIRINGO」へ訪問
茅ケ崎を拠点に活動する地球過保護プロジェクト 「BENIRINGO 」の田中さん阿部さん 地域課題を自分たちで解決したい!っと 20代前半という若い二人が活動をスタート SDGs活動の取材に葉山へ 最後の訪問 HFC ( 葉山の森保全センター) 代表藤本嶺さんの手掛けている...
野田 はるみ
2021年10月14日読了時間: 1分


かながわの水源環境の保全・再生をめざして
昨夜の地震 交通機関の影響を予想し 早めに向かったところ かなり早めの登庁となり 1階ロビーの展示を そちらでは かながわの森と水を守る取組が紹介 水源環境の保全・再生の財源は 水源環境保全税(個人県民税の超過課税)です。 他、市民事業への補助金など の紹介も。...
野田 はるみ
2021年10月14日読了時間: 1分


令和3年第3回定例会9月21日一般質問 10月1日号タウンニュース横須賀に掲載頂きました!
県が果たす環境・循環・共生社会での役割から 7項目質疑から4項目ですが、 ご一読頂ければ幸いです。 タウンニュース横須賀 WEBサイト https://www.townnews.co.jp/0501/2021/10/01/593852.html... #神奈川県議会...
野田 はるみ
2021年10月7日読了時間: 1分


「食」と「環境」を理念として
今日はいろいろ資料も整理 natural&organic ecru 1998年スタートの代官山時代 VOGUEに掲載された #マクロビオティック 特集 小さな記事でしたが 世界の店舗が紹介 日本からはecruを掲載頂き また、他の雑誌では #オーガニック を巡る旅を...
野田 はるみ
2021年10月7日読了時間: 1分


宿泊療養活用の湘南国際村センター事業再開へ向けて新たなビジョンを要望
昨日の私の本会議一般質問が #神奈川新聞 に取り上げられました! ニュースサイトカナコロにも掲載されていますのでご案内します。 https://news.yahoo.co.jp/articles/673dcdaf22d30c8cbb6ab837d13eb01f979892a...
野田 はるみ
2021年9月24日読了時間: 2分


PEACE DAY
9月21日は #PEACEDAY 平和について考える特別な日 そのような記念すべき日に 登壇の機会を頂き 当日はPeaceTをと考えていましたが 年季の入ったTシャツはちょっと厳しく 当時の思い出が蘇りました。 今は理事ですが、 NPOBeGoodCafe のスタッフ時、...
野田 はるみ
2021年9月24日読了時間: 1分


神奈川県議会 本議会 一般質問へ登壇
9月21日神奈川県議会 令和3年第3回定例会 にて 一般質問に登壇致しました 〈 発言の要旨 〉 1,本県が取り組むべき重要課題について (1) 神奈川における有機農業の推進について (2) SDGsアクションとしてのフードドライブ活動の推進について...
野田 はるみ
2021年9月24日読了時間: 1分


「SDGsWEEK」小さなアクションから
6年前の9月に SDGsが採択され、 世の中はどのように進化・変化したのでしょうか 今日からSDGsWEEK 改めて、考え、小さなアクションから 本県でもSDGアクションフェステイバル の一環として、 県庁内で先日、フードドライブ 活動が行われました。...
野田 はるみ
2021年9月24日読了時間: 1分


地球環境 についてのオンラインセッションに参加
地球環境 についてのオンラインセッションに参加しました。 ブラジル、コスタリカ、オーストラリア、アメリカなど、国内外から様々な方との情報・意見交換。 2012年に アグロエコロジー 政策が取り入れられたブラジルからは有機農業を営む鈴木さん、...
野田 はるみ
2021年9月6日読了時間: 1分


コミュニティカフェ 湘南三浦メンバー報告会
NPO法人 BeGoodCafe 1990年代後半、高度成長期の日本、バブルが弾け多くの方が社会、経済の在り方を問い始めました。1999年、「もっと素敵な社会と生き方」について共に考える"コミュニティカフェ"イベントとしてスタート。...
野田 はるみ
2021年8月27日読了時間: 1分


台風の後、海辺で見つけたモノは
事務所からの帰宅。 今日も美しい夕陽に急ぎ海辺へ。 その美しい景色とは相反する浜辺。 そこには台風で打ち上がったゴミの数々。 海洋プラごみ問題に関しては、行政や海岸清掃だけではなく、ひとりひとりの意識、行動が重要と考えており昨年度も「脱炭素社会の実現に向けたライフスタイル転...
野田 はるみ
2021年8月9日読了時間: 1分


人にも地球にもやさしい食
7年前の懐かしい思い出。 素敵な洋館で夏限定のカフェを運営。 当時の一番お気に入りメニューGarden Eag Parfait 畑のパルフェ。 試行錯誤の上、とっても美味しいメニューになり、今でもあの味が恋しくて...。...
野田 はるみ
2021年8月9日読了時間: 2分


オリンピックとプラごみ問題
オリンピック開会式で英国チームの旗手を務められた、セーリングの金メダリストHannah Mills (ハナ・ミルズ) 選手はBig Plastic Pledgeという海洋環境保護活動 もされています。 Big Plastic Pledge公式サイト...
野田 はるみ
2021年7月23日読了時間: 1分


エコなマルシェ エコルシェ横須賀
プラスチックフリージュライ、日本国内の企画委員長を務めている神馬彩夏さんと鈴木彩子さんが今年の春から始めたエコなマルシェ「エコルシェ横須賀」に行ってきました。 お二人とは以前、蜜ろうラップワークショップでの出会いでしたが、今日は出店者ひとりひとりと話す時間も作って頂き、とて...
野田 はるみ
2021年7月17日読了時間: 1分


神奈川県 盛り土調査開始
熱海市で起きた土砂災害では盛り土が問題との指摘もあり、神奈川県としては国から総点検依頼があると思われますが、独自に点検を開始しました。 調査対象は現在工事中の土砂条例に基づいて県の許可が必要な2000平米メートル以上の盛り土造成22件で今週から確認作業を始めています。...
野田 はるみ
2021年7月12日読了時間: 2分


持続可能な地域の森の育て方
「ナラ枯れ・松くい被害対策から見直す持続可能な地域の森の育て方」 NPO法人地球守の代表理事 高田宏臣さん講義。大磯町都市計画課主催の講習会に参加。 ナラ枯れに関しては昨年より、環境農政常任委員会にて質疑を重ね、原因・対策など学者などの研究なども幾つか調べ、横須賀市内でも個...
野田 はるみ
2021年7月9日読了時間: 1分


環境農政常任委員会で質問しました
今回は世界共通の重要課題 食品ロス プラごみ 地球温暖化 の環境問題を中心に7月1日、質問しました。 ①食品の資源循環について 県全体の食品ロス は49.9万トンとの報告から、総量は全国で2番目、家庭系は全国で一番多いという数値となり、本県の取組は重要です。...
野田 はるみ
2021年7月7日読了時間: 2分