top of page
検索


元気な野菜で免疫力アップ!有機農家さんが伝える効果的な食べ方
生命力のある野菜とは、試練に打ち勝った有機野菜。 私が長年取り入れていたマクロビオティックも一物全体食。 ステイホームの今こそ、真剣に免疫力を上げる体作りに取り組みたいという人も多いはず。 それにはやはり、食が大事。 「土」と「菌」に特化した野菜作り、土作りをする有機野菜農...
野田 はるみ
2020年5月9日読了時間: 1分


グリーンチャレンジ Vol 3
【グリーンチャレンジvol3】 GreenChallenge ★裂き編みでキッチンマット作り 母の日ということもあり、Tシャツなどの布から簡単に作れる「裂き編マット」をご紹介します! この「裂き編み」は、2011年の震災の際に仙台の東松島に通い、被災された女性たちに生きがい...
野田 はるみ
2020年5月8日読了時間: 3分


サステナブル・アグリカルチャー・スクール開催(平塚市)
耕作放棄地を活用し、有機野菜の栽培方法を伝授する新規就農者向け講座の取り組みが、神奈川県平塚市で行われています。 後継者不足で荒れ果てた耕作放棄地を有機野菜生産販売会社が借り上げ「サステナブル・アグリカルチャー・スクール」講座を開催。...
野田 はるみ
2020年5月6日読了時間: 1分


食とエネルギー ~ 地域で循環する仕組み
「地球温暖化や自然破壊が進めば、ウイルスの脅威はさらに高まる」との懸念は、多くの方が抱いているのではないでしょうか。 食料の生産・流通にも深刻な影響を与える中、今こそ人間と生態系の関係を見直すべきかと思います。 ソーラーシェアリングなどを通し、食とエネルギーの地産地消の仕組...
野田 はるみ
2020年5月6日読了時間: 1分


エコなアイデア、シェアしませんか? グリーン・チャレンジ(Green Challenge)
本日、緊急事態宣言が5月31日まで延長決定。 そして、専門家会議では感染防止のための「新しい生活様式」を定着させるよう具体的に示されていました。 そこで私からは 【グリーン 🍀チャレンジ・Green Challenge】...
野田 はるみ
2020年5月3日読了時間: 2分


初夏の畠作業。収穫の期待と構想も広がって
初夏を感じる今日は久々畠に。 収穫はスナップえんどうだけでしたが、小さな野いちごはちょっと嬉しい発見。 毎年手間暇かけて脱穀から石臼の小麦スペースには、今年の収穫量に期待を込めて、身近の小さな未来に希望を抱きます。 自給率の低い日本、コロナの影響から職を失った方はじめ地方が...
野田 はるみ
2020年5月1日読了時間: 1分


大楠小の生徒作成イラストマップ
私の地元の大楠。 横須賀市の西海岸に位置し、海・川・山の豊かな自然環境と長い歴史的背景をもち、海の幸や畑の幸などの地場産を味わうことのできる大楠は、日常の喧騒から離れて散策するにはおすすめの地域です。 大楠小学校6年生の生徒が作ったイラスト入りマップ!...
野田 はるみ
2020年5月1日読了時間: 1分


穏やかなGW、町内会の祈願文
GW初日。 長者ヶ崎から野比海岸までの視察は 駐車場閉鎖から当初は路駐もチラホラありましたが、 本日から見回り警備隊も登場! 道路も海岸もまばらで、皆さん自粛を守って頂いています。 穏やかな休日。 漁師の方ものんびり最後のわかめ収穫作業。...
野田 はるみ
2020年4月28日読了時間: 1分


土砂崩れ犠牲者?急斜面整備の重要性
逗子市では海岸で犬の散歩中に土砂崩れに巻き込まれた可能性から亡くなられていた男性が発見されました。土砂崩れがいつ起きたのかは不明とのこと。 同市池子では2月においても道路脇の斜面が崩れ、通行中の県立高校の女子生徒が死亡する事故が起きています。...
野田 はるみ
2020年4月24日読了時間: 1分


SYOKU-YABO農園 子供たちの思い
今朝は富士山がくっきり晴天。 事務所で作業。 ランチ休憩は徒歩圏内、大楠山登山道の入口にあるsyoku-yabo農園へ。 偶然都内から移住した元所属のNGOメンバーとの再会。 先月は休校から自粛となった子供たちの遊び場として開放され、ランチも延べ1000食ほど無料提供された...
野田 はるみ
2020年4月13日読了時間: 1分


1年前の思い出の場所「コミュニティスポットやすらぎ」
1年前に伺った「コミュニュテイースポットやすらぎ」の思い出がアップされ、懐かしさと現状お伺いしたく先ずはお電話。自粛となっていますが、お店は平日開いているとのこと。 現在は様々なマスクが販売されているとのことです! すぐ売れてしまうとのことですが、久里浜のお住まいの方、ぜひ...
野田 はるみ
2020年4月7日読了時間: 1分


環境保護活動家C.W.ニコルさんの思い出
環境保護活動家ニコルさんが亡くなられました。 森林再生に尽力され、英国エリザベス女王から名誉大英勲章も受理。 10年ほど前、長野のアファンの森でジビエ料理の打ち合わせでお会いし、その後アースデイなどでご一緒に、様々な思い出が蘇ります。...
野田 はるみ
2020年4月4日読了時間: 1分


畠作業で免疫力アップ!
今日は事務所で作業予定でしたが、たまには日光☀で免疫力アップと、昨年の台風で壊れた小屋の修繕兼ねて我が家裏山の畠に。 蜂🐝の巣箱作業に今日の収穫は蕗やスナップえんどう🤗 旬の蕗は免疫力もアップします。 厳しい現実を強いられる状況、合間の休憩は、とうぜん今の政権・政策の話...
野田 はるみ
2020年4月4日読了時間: 1分


横須賀市 レジ袋有料化スタート!
横須賀市レジ袋有料化スタート
野田 はるみ
2020年4月1日読了時間: 1分


横須賀で活動する学生ボランティアサークル「ぽぴーぐみ」
横須賀市の学生ボランティア「ぽぴーぐみ」代表の遠藤君がオフィスに来て下さいました。
野田 はるみ
2020年3月19日読了時間: 2分


「ありんくりんの森」見学
ありんくりんの森を見学しました。
野田 はるみ
2020年3月12日読了時間: 1分


横須賀でも「リサイクリエーション」始まりました
シャンプーや洗剤などの使用済つめかえパックを回収して、子どもが遊べるブロックなどにリサイクルする「リサイクリエーション」。
横須賀市でも2月10日から回収が始まりました。
野田 はるみ
2020年2月10日読了時間: 2分


「脱炭素社会ヘの展望~2050年のゼロエミッション社会を考える」
脱炭素社会への展望~2050年のゼロエミッション社会を考える~
野田 はるみ
2020年2月3日読了時間: 3分


香川・岡山県へ県政調査
香川県、岡山県へ県政調査へ。
香川県の「広域水道事業」「AI技術推進のための人材育成」、岡山県の「学校における環境問題への出前講座」、倉敷市児島のジーンズを活用した地域活性化の事例などを視察。
野田 はるみ
2020年2月3日読了時間: 3分


神奈川県美しい環境づくり推進協議会
「神奈川県美しい環境づくり推進協議会に出席。
「かながわプラごみゼロ宣言」にまつわる事業などについて、参加者からも議案からも様々な意見や提案が出されました。
野田 はるみ
2020年1月28日読了時間: 1分