top of page
検索


炭素循環農法 いかす平塚圃場訪問
本日は、湘南オーガニック協議会会長、NPO有機農業参入促進協議会理事など精力的に有機農業の促進にも携われている「いかす平塚圃場」を県議会有志&平塚議員他の皆さんと訪問。 私が20年前から学んでいるパーマカルチャー農法や先日ドキュメントで鑑賞したバイオダイナミック農法など有機...
野田 はるみ
2020年8月11日読了時間: 2分


今、改めて思う。希望を抱ける環境作り
昨日は県庁まで久々バス&電車。 最寄り駅に向かう途中。 救急車のサイレンに 熱中症?コロナ?とよぎり、 またしばらく行くと事故。 乗車した電車もアクシデントで停車 無事に県庁での作業を終え、帰路の電車が人身事故の影響でかなりの停車。...
野田 はるみ
2020年8月11日読了時間: 1分


ウイズコロナ&ビーチ
久留和海岸線波打ち際より三連休の海岸視察。 午前5時半頃、海水は生暖かく、すでに暑い早朝です。 人影は無く、静かな海ですが、あちらこちらにプラゴミに加え、いつの間にか溜まったゴミの山 そこに集まるカラス達。 今年は海岸に来ないでくださいというメッセージに罰則は無く、例年より...
野田 はるみ
2020年8月9日読了時間: 1分


alterna サステナブル・ビジネス雑誌
環境とCSRの両方を前面に掲げている雑誌としては日本で唯一の存在。 オルタナ。 その編集長森氏には昔いろいろお世話になりました。 重点取材分野は、環境/CSR/自然エネルギー/第一次産業/ソーシャル/エシカル などです。 2007年創刊号では 「日本の農産物のうち...
野田 はるみ
2020年8月8日読了時間: 2分


核兵器廃絶へ 意識レベルの違い
原爆投下から75年。 8月6日の広島市、そして8月9日の長崎市。 世界の国々は原爆など核兵器をなくすことを目標に掲げてきましたが、アメリカやロシアなどの国で核兵器の開発は続けられ世界の核弾頭は今も1万3000発。 昨日の「核兵器廃絶へ 日本はいま何をすべきか」、その政策につ...
野田 はるみ
2020年8月5日読了時間: 1分


核兵器廃絶へ 日本はいま何をすべきか
今から始まります! 「被爆75年、核兵器廃絶へ日本はいま何をすべきか」 広島原爆の日の前日。 核兵器廃絶日本NGO連絡会が日本の与野党の国会議員を集めて 「核兵器廃絶へ日本はいま何をすべきか」をテーマに討論会(youtube中継)。...
野田 はるみ
2020年8月4日読了時間: 1分


持続可能な地域社会総合研究所(島根県)
本日の女性都道府県議会議員の会による勉強会第2弾。 持続可能な地域社会総合研究所の藤山浩所長。 私が一般質問などでも取り上げた「食」や「再生エネルギー」の地産地消から築く地域の循環型経済など、様々な視点からの調査や診断に加え、スイスなどヨーロッパの事例も紹介され大変学び多い...
野田 はるみ
2020年8月4日読了時間: 1分


ビッグリトルファーム 究極の農場ができるまで
日本とブラジル同時上演 「究極の農場ができるまでのドキュメンタリー ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方 8年間の夫婦の奮闘を追った奇跡のドキュメンタリー 殺処分寸前で保護した愛犬のトッド。 その鳴き声が原因で大都会ロサンゼルスのアパートを追い出されたジョンとモ...
野田 はるみ
2020年7月31日読了時間: 1分


海水浴場のない夏の海の楽しみ方は?
本日は県連事務所で打ち合わせ後、地元に戻り海岸状況の確認。 今年の夏は、新型コロナウイルス感染症の影響によって、神奈川県内全ての海水浴場が開設されないことから、十分な安全対策が確保されていません。 万が一に備えて、公益財団法人日本ライフセービング協会と対策を講じている海岸や...
野田 はるみ
2020年7月28日読了時間: 1分


BLOF理論(生態系調和農業)勉強会
本日はBio Logical Farming略してBLOF理論という小祝政明先生の生態系調和型農業の勉強会に参加してきました。 今期は環境農政委員会に所属、先日の委員会質問では農業の担い手支援について質問もさせていただきました。...
野田 はるみ
2020年7月21日読了時間: 2分


今年の海岸マナー 自然と人の健康を守る
先週の晴れ間がのぞいた日曜日。 海辺の状況を視察していました。 看板の効果があってでしょう、路駐もなく、人出も少ない海岸でした。 23日の海の日を境に夏シーズンが始まります。 海辺の散歩など、自然を味わうひとときも楽しみたい時期。...
野田 はるみ
2020年7月12日読了時間: 1分


海外に学ぶプラごみ対策
19年前に訪れたオーストラリアのコミュニティタウン・マレニー。 その後も5年連続で訪問し、マレニーの創設者ジル・ジョーダンさんにはいろいろ教えを受けました。 そんな学びの多い旅での楽しみはオーガニックマーケット☆彡 当時から野菜や果物はもちろん、粉類や醤油などの調味料もすべ...
野田 はるみ
2020年7月3日読了時間: 1分


身近な自然災害に対応策を
私のお気に入りSHOKUーYABO農園では、一昨日の大雨で地盤が緩んだようで、木が倒伏してビニールハウスを直撃されたようです。( SHOKU_YABO農園FBより ) 今後も起きうる自然災害に対して、私たちは日頃から考えていかねばならないと改めて思います。...
野田 はるみ
2020年7月2日読了時間: 1分


本会議 初登壇ご報告 (6月23日)
6月23日、本会議一般質問にて初登壇させていただきました! 同期の佐々木議員には補助としてサポート頂きありがとうございました。 初議員としての1年間、さらにこの1か月は大変学び多い日々でした。 先輩、同僚議員の暖かい助言なども頂き、本番を迎えることができました。...
野田 はるみ
2020年6月22日読了時間: 2分


World Peace & Prayer Day せかいへいわといのりの日
WPPD( World Peace and Prayer Day ) 2004 JAPANから16年。 さらに WPPD がはじまって25年。 未来を輝かせる為にも巨大な輪を作った感動は、今もその祈りに感謝の思いが蘇ります。...
野田 はるみ
2020年6月19日読了時間: 1分


コスタリカに思いを馳せる。。。
あれから3年。 月日の流れは早いけど、コスタリカの流れは、きっと緩やかに今も平和なエネルギーが流れているのでしょう。 新型コロナの優等国でもあるコスタリカ。 国全体でお亡くなりになられた方が本日までで10名。 ルイス・ビジャロボス元医学部長は英BBC放送(スペイン語版)に対...
野田 はるみ
2020年6月4日読了時間: 1分


再利用できるキッチンペーパー
先月、キッチンペーパーでマスクマスクの手作り動画をアップしましたが、リサイクルキッチンペーパーがありました! キッチンペーパーで手作りマスク(野田はるみチャンネル) 竹繊維使用で吸水性、耐久性に優れ、最大80回再利用可能とのこと。...
野田 はるみ
2020年5月23日読了時間: 1分


海が白い!?相模湾で白潮現象
相模原湾沿岸に赤潮ならぬ白潮現象! 詳しくは、横浜国立大学 臨海環境センターのFB記事をご覧下さい。 #相模湾 #白潮 #横浜国立大学臨海環境センター #神奈川県議 #野田はるみ
野田 はるみ
2020年5月16日読了時間: 1分


人気のない海岸、あるのは・・・
今朝は初夏を感じ、以前愛犬ワンネスと毎日散歩していた海岸へ。 人気はまったくない中、有るのはやはりゴミ...。 拾える物だけ持ち帰りましたが、ペットボトル以外、おにぎりラップやアイスクリーム、ジップロックなどなど。 海洋プラスチックが問題になっている中、まだまだ私くらい…と...
野田 はるみ
2020年5月12日読了時間: 1分


「食と環境」を意識した新しい生活習慣、始めませんか?
本日のお弁当。 フェアートレードのペーストを使ったドライカレーとヘンプナッツトッピングの地元野菜サラダ。 以前、私がデザイナーという仕事をやめて「食から始まるエコライフ」をコンセプトに玄米菜食・マクロビオテイックのコミュニュテイーカフェをスタートしたのは、「食」が熱帯雨林の...
野田 はるみ
2020年5月10日読了時間: 3分