top of page
検索


海洋保護
~山・森・まち・川・海の繋がり~ 海の豊かさを取り戻すために流域から考える 逗子出身で現在は九州大学大学院で沿岸流域環境保全学准教授の 清野聡子 さん 林業家&ラフティングガイドの 佐野文洋 さん登壇のお話会 とても参考になるお話ばかりでした!...
野田 はるみ
2024年1月30日読了時間: 1分


能登半島災害支援
寄付金や物資など様々支援がある中、私は先ずは友人のむとうちづるさんが窓口ともなっている#名古屋工業大学 の研究からできた、人道支援用の屋外用#インスタントハウス 一棟分の寄付をさせて頂きました。 その開発者でもあり現地で設置作業も行っている #北川啓介 教授...
野田 はるみ
2024年1月20日読了時間: 3分


なんみん映画会2023
〜パレスチナで何が起こっているのか〜 1988年よりパレスチナを取材しているジャーナリスト #古居みずえ さんが監督された戦火のパレスチナで女性や子供を対象に撮影したドキュメンタリー映画「#ガーダパレスチナの詩」上映&トーク会に参加...
野田 はるみ
2023年12月1日読了時間: 1分


東日本大震災から12年
3.11 #東日本大震災 、そして福島第一原発事故から12年を迎えました。 午後2時46分黙とうは、ハワイのユミ&玄さんのハートコヒーランスに参加。 被災者の皆さまが平穏な日常を取り戻し、 真の復興・再生が実現されるよう心よりお祈りいたしました。...
野田 はるみ
2023年3月14日読了時間: 2分


北久里浜駅での活動
立憲民主党 が2022年3月に行った ウクライナ難民支援募金 活動で皆さまからお預かりした金額すべてを寄付した 国連 UNHCR の方も活動されており、ご挨拶させて頂きました。ウクライナでは未だに戦争は続いています。 今日の厳しい寒さの中、改めて1日も早い収束を願うばかりで...
野田 はるみ
2023年1月23日読了時間: 1分


神奈川県生活協同組合連合会新年賀詞交歓会
神奈川県生活協同組合連合会新年賀詞交歓会お招きいただきました。 県内33の生活協同組合が加盟されており、フードバンク などの食支援をはじめ、 地域密着の活動を積極的に進められ会場の入り口脇には フードバンクかながわ のブースもありました。コロナ禍 食糧支援...
野田 はるみ
2023年1月13日読了時間: 1分


富山まちなか総合ケアセンター視察
神奈川県議会厚生常任委員会視察 初日は富山市において、子育て支援や、在宅医療、地域コミュニティの醸成などを推進するための事業を展開し、乳幼児から高齢者、障害者を含む、全ての地域住民が安心して健やかに生活できる健康まちづくりを推進している【まちなか総合ケアセンター】を視察しま...
野田 はるみ
2022年11月14日読了時間: 1分


学校現場における「こころの健康」
学校現場における「こころの健康」 児童・生徒・教職員への支援について質疑を行いました。 録画がこちら☟ https://kanagawa-pref.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod... 国や本県の 不登校、いじめ...
野田 はるみ
2022年11月14日読了時間: 3分


「国際協力と平和について」
フェミニスト議員連盟分科会「国際協力と平和について」 NGO TICO(Non-Governmental Organisation) https://www.tico.or.jp/abouttico/ 代表であり医師の 吉田修 先生の講演とても素晴らしい内容でした!...
野田 はるみ
2022年10月24日読了時間: 1分


かながわ 男女共同参画推進プラン 改定素案
10月3日の厚生常任委員会では下記3項目の質疑を行いました。 【かながわ 男女共同参画推進プラン 改定素案】 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/90515/1shiryou.pdf...
野田 はるみ
2022年10月15日読了時間: 3分


災害時における要配慮者支援マニュアル作成指針の改正
9月29日 厚生常任委員会 において 【災害時における要配慮者支援マニュアル作成指針の改正】 について質疑を行いました。 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/27552/shishin.pdf...
野田 はるみ
2022年10月15日読了時間: 2分


子どもの権利条約
本日から新学期がはじまり、新たな気持ちで登校する子供もいますが、夏休み明けは特に子どもの不調が増加します。 今朝は昨夜上映会が開催された大楠小学校の井上校長が横断歩道で安全確認と共に子ども達へ声がけもされていました。 登下校での見守り活動はじめ、この時期は特に子ども達のSO...
野田 はるみ
2022年8月29日読了時間: 1分


【起業・ベンチャー支援】
神奈川県の【起業ベンチャー支援】 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/venture.html 2019年より県が委託する支援拠点 HATSU鎌倉 2020年に視察した 面白法人カヤック の事業のひとつですが、本年度から新たに...
野田 はるみ
2022年5月30日読了時間: 2分


3月14日より予算委員会 開催 【生活困窮者・女性・子ども・障がい者支援に関する質疑】【神奈川の「米軍基地の諸課題について」質疑
3月14日より4日間 予算委員会 が開催 今日は我が会派から てらさき雄介県議(相模原市)・脇礼子 県議(藤沢市)・望月聖子 県議(保土ケ谷区)が登壇 脇県議、望月県議からは 新型コロナウイルス感染症の検査体制から生活困窮者・女性・子ども・障がい者支援に関する質疑...
野田 はるみ
2022年3月24日読了時間: 1分


3月11日 平和 について改めて考える日
2011年3月11日14時46分 東北地方三陸沖でM9の大地震が発生 この地震による被害は「津波」だけでなく、 それに続く「原子力発電所事故」で拡大しました 昨日は横浜で約1000本の祈りのキャンドルの点灯にウクライナ出身の方の祈りの歌などがあり、私はメッセージキャンドルを...
野田 はるみ
2022年3月18日読了時間: 2分


【ウクライナ難民支援募金】各々募金窓口
ロシアがウクライナの原発を攻撃し火災が発生しました。 唯一の被曝国として断じて許されない行為、これ以上の被害が起きないようウクライナへの侵略即時中止が求められます。 立憲民主党 は小川政調会長名で「ザポリージャ原発周辺での戦闘を回避せよ」との緊急声明を発出、...
野田 はるみ
2022年3月18日読了時間: 4分


「いじめ反対!」毎年2月はピンクシャツデ―月間
「いじめ反対!」 毎年2月はピンクシャツデ―月間 そして、今日2月23日がそのピンクシャツデー この運動は現在180以上の国と地域に広がる ワールドアクションとして ピンク色のTシャツや小物などを身につけて、いじめの起きない社会づくりを共に呼びかける運動...
野田 はるみ
2022年2月24日読了時間: 1分


横須賀市のNPO「こどもの夢サポートセンター」へ
横須賀市のNPO こどもの夢サポートセンターへ 退職された教員の方が中心となり、現在は子どもだけではない様々な事情を抱える方の支援に取り組まれています。 7年前からの運営、現在は5事業を横須賀市から委託 さらに横須賀市では3ヵ所しかないフリースクールも子どもの居場所作りとし...
野田 はるみ
2022年2月24日読了時間: 1分


ホームレス の人の社会的自立を応援する「ビッグイシュー」「コロナ緊急3ヵ月通販」がスタート
マイバースデイ ここ数年は自分へのギフトも 今年は昔から時々購入している ホームレス の人の社会的自立を応援する「ビッグイシュー」 緊急事態宣言では街から人は消え、 路上販売が困難となり、急遽、販売者応援 「コロナ緊急3ヵ月通販」がスタートされたと知り購入しました。...
野田 はるみ
2022年2月24日読了時間: 1分


まん延防止など重点措置が3月6日までの延長が決定
2月10日第1回定例会がスタートし まん延防止など重点措置が 3月6日までの延長が決定しました。 コロナ禍、様々な分野で影響は出ており、特に介護や看護などに携わる方の人員不足はかなり逼迫、個人病院では休業や曜日限定の開業など私が通う病院でも影響が出ています。...
野田 はるみ
2022年2月24日読了時間: 5分