top of page
検索


国際女性デー
3月8日は 国際女性デー 世界中の女性が自分らしく、 健康に生きる権利を祝う日です。 象徴の花がミモザの花言葉は 「感謝・友情・思いやり・エレガンス」 21世紀の世界情勢、はじめ我が国の状況には 胸を痛めることも多いのですが、...
野田 はるみ
3月9日読了時間: 1分


生活協同組合・よこすかコモンズ
5年前に入会した【生活クラブ】 当時は忙しく、配達いただく安心&安全な食材 (生協では消費材というのですが)はじめ いろいろサポートいただいていました。 今期は「食」に関する横須賀の運営委員長となり、昨日開催された湘南地域の会議に参加...
野田 はるみ
2024年5月12日読了時間: 1分


能登半島災害支援
寄付金や物資など様々支援がある中、私は先ずは友人のむとうちづるさんが窓口ともなっている#名古屋工業大学 の研究からできた、人道支援用の屋外用#インスタントハウス 一棟分の寄付をさせて頂きました。 その開発者でもあり現地で設置作業も行っている #北川啓介 教授...
野田 はるみ
2024年1月20日読了時間: 3分


なんみん映画会2023
〜パレスチナで何が起こっているのか〜 1988年よりパレスチナを取材しているジャーナリスト #古居みずえ さんが監督された戦火のパレスチナで女性や子供を対象に撮影したドキュメンタリー映画「#ガーダパレスチナの詩」上映&トーク会に参加...
野田 はるみ
2023年12月1日読了時間: 1分


子どもだけでも食堂みんなでお寺ごはん
「チームワーク」「感謝の心」「思いやり」を地域で!というコンセプトで浄楽寺が主催 暖かい日差しの中、参加者とボランティアの方で100名以上の参加者でした。 「いただきます」と「ごちそうさま」は土川憲弥副住職から配られた書を見ながら全員ですべてに感謝と手をあわせます。...
野田 はるみ
2023年11月21日読了時間: 1分


ヘルスメイト養成講座
以前は食と健康さらには環境をテーマに、マクロビオティックやヨガなどの講師も行っていましたが、今日から新たな視点で学びます。 主婦の方や介護施設、高齢者施設などにお勤めの様々な女性の皆さんと共に 初日は神奈川工科大学栄養学科の生徒の方も参加 地産地消はじめ「食」の重要性を...
野田 はるみ
2023年9月8日読了時間: 1分


ゴミゼロマルシェ
5月30日は「ゴミゼロの日」 ゴミを減らすことや資源とすることを目的として、日本を美化する活動のための記念日 横須賀合同庁舎前の湘南菱油ENEOS 内にある店舗 #エコルシェ5302 がごみゼロマルシェを開催 マルシェやショップを通して「地球もわたしも元気になる」取り組みの...
野田 はるみ
2023年6月10日読了時間: 1分


なくせ!女性ゼロ議会
最新調査と30年の運動からの報告&記者会見 三井マリコさんはじめフェミニスト議連のメンバーによる会見に参加してきました。 取材は東京新聞、米国新聞などにドイツのTV局など数社が来られ、WEB版で昨夜記事にもなりました。 https://www.tokyo-np.co.jp/...
野田 はるみ
2023年4月13日読了時間: 2分


第20回 統一地方選挙出馬について
3月31日公示となる第20回地方統・神奈川県議会選挙に出馬する方向で調整しておりましたが、心身の不調と身内の病が重なり、苦渋の決断ながら出馬を断念することに致しました。 4年前の3月29日。 神奈川県議会選がスタートした日でした。...
真理子 三木
2023年3月30日読了時間: 2分


女性議員が7名 最後の県議会
本日は、今期最後の #県議会 我が会派は女性議員が7名 県議として18年活動されたくさか景子議員が今期をもって勇退されます。 横須賀市のこども食堂なかながやには視察にお越しいただき、 県議会では環境農政常任委員会はじめ、...
野田 はるみ
2023年3月22日読了時間: 1分


神奈川県議会令和5年第1定例会回
#厚生常任委員会 において最後の質疑を行いました。 コロナ関連の医療から福祉全般、子ども、女性関連など多くの議案や課題が多く、非常に学びも多い委員会でした。 私からは以下6項目取り上げました。 【#かながわ健康プラン21】について...
野田 はるみ
2023年3月14日読了時間: 4分


12月委員会質疑
本日は夜中、暴風の凄さで目が覚め、その後停電からの約3時間 非常用電灯も長い間作っていなかったせいで、ほとんどが機能せず 暖房お湯オール電化のデメリット携帯やの灯りが救いとなりました。 そんな夜明け前 ロシア軍による攻撃で電力不足が深刻となっているウクライナの皆さんの状況が...
野田 はるみ
2022年12月20日読了時間: 3分


多世代共生タウンShare金沢
戦争孤児を受け入れていたことが始まりの社会福祉法人佛子園において行われている様々な事業とコミュニュテイー支援から 多世代共生タウンShare金沢を視察させて頂きました。 高齢者、大学生、病気の人、障害のある人、分け隔てなく誰もが、共に手を携え、家族や仲間、いろんな人とのつな...
野田 はるみ
2022年11月14日読了時間: 2分


富山まちなか総合ケアセンター視察
神奈川県議会厚生常任委員会視察 初日は富山市において、子育て支援や、在宅医療、地域コミュニティの醸成などを推進するための事業を展開し、乳幼児から高齢者、障害者を含む、全ての地域住民が安心して健やかに生活できる健康まちづくりを推進している【まちなか総合ケアセンター】を視察しま...
野田 はるみ
2022年11月14日読了時間: 1分


女性支援新法
本日も決算特別委員会の勉強会午後は神奈川県議会 女性活躍議連 の研修会 DV や性被害、貧困など様々な困難を抱える女性への支援を強化する新法 女性支援新法 の有効な施行に向けた内容でした。 今期、厚生常任委員会 でも質疑をした女性の生活困窮、DV 被害対策から児童虐待、...
野田 はるみ
2022年10月31日読了時間: 1分


【世界メンタルヘルスデー】
昨日はDV被害者の救済団体「白鳥の森」を視察しました。 https://swanforest.or.jp/ そちらの代表は勤めていた当時、内閣府の担当者から「日本一のDV被害者支援」と称され、全国の自治体での講演など精力的に行う中、2016年ある理不尽な事件から裁判となり勝...
野田 はるみ
2022年10月24日読了時間: 2分


「政治は男のものではない」
女性政策研究家、ノルウェー王国功労勲章受章 三井マリ子さんの著書読ませて頂きます! 画像は現在開催中の世界の国々で女性解放や男女平等に使われたポスター展から1990年代フランスで貼られた「政治は男のものではない」 #ジェンダー平等 #フェミニスト議員連盟 #三井マリ子 #sdgs
野田 はるみ
2022年10月24日読了時間: 1分


中高生に特化した進路支援の放課後デイサービス事業がスタート予定
2019年より様々お話を伺ったり、業務をお願いさせていただいている sukasukaippo 代表の五本木さんと事務所で新たな取組など伺いました。 障がいのある子どものお母さんたちが 『自分たちが足りないと思うこと、欲しいと思うものを自分たちで作っていく!』をモットーにさま...
野田 はるみ
2022年10月15日読了時間: 1分


かながわ 男女共同参画推進プラン 改定素案
10月3日の厚生常任委員会では下記3項目の質疑を行いました。 【かながわ 男女共同参画推進プラン 改定素案】 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/90515/1shiryou.pdf...
野田 はるみ
2022年10月15日読了時間: 3分


ハラスメント防止研修
昨日は議会運営委員会から団会議に加え 「神奈川県議会ハラスメント防止研修」も開催されました 内閣府が地方議員の調査を基に、 男女共同参画局 の作成動画を視聴 https://www.youtube.com/watch?v=PjLN17TKmwY&t=322s...
野田 はるみ
2022年9月2日読了時間: 1分