top of page
検索


防災の日
地震・巨大台風・豪雨と年々被害が大きく 現在の我が国の防災への取組には期待が持てず、益々地域での繋がりや取組がとても重要です。 そんな状況から今年は地域とマンションの防災委員となりました。 各施設の備蓄や マニュアルの確認、...
野田 はるみ
2024年9月19日読了時間: 1分


人の悩みに気づく、支える「ゲートキーパー」
様々な悩みを抱える方が増える現代社会 大切な人の悩みに気づく、支える 「#ゲートキーパー養成講座」を受講しました。 講師は精神保健福祉士の鈴木剛准教授 様々な実体験を得て、多くの方に元気を届けるHappyVision 代表の今野紀代美 さん...
野田 はるみ
2023年11月16日読了時間: 2分


認知症>オレンジランプ
認知症 になっても安心して暮らせる地域を目指して 神奈川県立保険福祉大学でのイベントへ 第一部は39歳の若さで若年性認知症と診断された男性の実話「オレンジランプ」の上映 不安や戸惑いを夫婦で乗り越え、認知症という視点だけではなく、深く考えさせる映画でした。 第二部 は59...
野田 はるみ
2023年11月1日読了時間: 1分


いきいきサロン
高齢者を元気にする笑い塾。笑い療法士川村崇子さんが講師【いきいきサロン】に参加 「人生100年、めざせ健康寿命!」を目指し、市の生活支援コーデイネイター、民生委員、児童委員や社会福祉推進員の方が企画運営されています。 現在の高齢者数など講義から歌やダンス、綾小路きみまろさん...
野田 はるみ
2023年10月4日読了時間: 1分


神経難病ALS
【すべての人が地域で暮らす、働くために!】 訪問介護制度、障がい者雇用制度について 早稲田ゆき衆議院議員主催。 難病ALSの 畠中一郎 さん トークイベントに参加させていただきました。 突然発症し.短期間のうちに進行する深刻な神経難病「ALS」...
野田 はるみ
2023年9月14日読了時間: 2分


未病フェス
昨日夜は、ずしはやま未病フェス実行委員会でした。 健康づくり・未病改善でつながるイベントは、逗子葉山では初めてのこと。 多く方々が健康になるために、地域が面になって受け皿になる、そんな地域を目指した新しい取り組みです。9月23日土曜日10時から14時逗子文化プラザ市民交流セ...
野田 はるみ
2023年9月1日読了時間: 1分


新型コロナウィルス感染症対策特別委員会
コロナ禍、感染拡大の切り札とされたワクチン接種。 接種開始から3年が過ぎ、様々なデータや検証が報告されるようになりました。 4月からは5類へ緩和され、ウイズコロナの生活もしばらく続くと思われるなか、 ワクチン接種に対する考えを、一度検討すべきと質疑しました。...
野田 はるみ
2023年1月31日読了時間: 1分


インフルエンザ
昨日は冬至今日は新月新たな思いを意識した1日のスタートは強風。 今の社会情勢に対し多くの国民が抱く感情の現れでしょうか... 横須賀市では 波浪強風乾燥注意報 風と寒さでご挨拶は数件にし事務所で作業。 新型コロナウイルス感染症の流行下において、この2年間はインフルエンザの流...
野田 はるみ
2022年12月27日読了時間: 1分


新型コロナ感染症対策
第70回新型コロナウイルス感染症神奈川県対策本部会議 本日9時より開催 コロナ対策もオミクロン株となり、新たなステージとして、今後の本県のレベル分類への考えが示されました。 基本的に本県の特徴としは、命に係わるコロナ以外も含めた重症患者への対応を判断基準としています。本日の...
野田 はるみ
2022年11月30日読了時間: 1分


Run伴+三浦半島
認知症の理解を広げるタスキリレーイベント@三浦半島 当事者やそのご家族、福祉関係者などがタスキを繋いで走るイベント。 先週末、横須賀市内も海と山コースがありましたが、私は最終ゴールイベント会場に行ってきました。 会場では2016年から三浦半島地区の企画をされている 服部誠...
野田 はるみ
2022年11月24日読了時間: 1分


コロナワクチン接種の副反応・後遺症
本日は【 新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 】が開催されました。 新型コロナウイルス感染症も2019年12月の報告から約4年弱、第8派への感染対策に加え、これまでのワクチン接種の有用性や有効性、また接種後の副反応や後遺症への対応も必要と考え質疑しました。...
野田 はるみ
2022年11月21日読了時間: 4分


「くすりの富山」を支える薬事総合研究開発センター
厚生常任委員会視察2日目は 「くすりの富山」を支える「薬事総合研究開発センター」の複数の施設を訪問 先ずは、「薬用植物指導センター」 医療品の原料となる薬用植物の栽培普及を図るため、現在薬用植物栽培技術の確立、栽培普及指導、薬草の知識普及等に努めているセンターです。...
野田 はるみ
2022年11月14日読了時間: 1分


富山まちなか総合ケアセンター視察
神奈川県議会厚生常任委員会視察 初日は富山市において、子育て支援や、在宅医療、地域コミュニティの醸成などを推進するための事業を展開し、乳幼児から高齢者、障害者を含む、全ての地域住民が安心して健やかに生活できる健康まちづくりを推進している【まちなか総合ケアセンター】を視察しま...
野田 はるみ
2022年11月14日読了時間: 1分


学校現場における「こころの健康」
学校現場における「こころの健康」 児童・生徒・教職員への支援について質疑を行いました。 録画がこちら☟ https://kanagawa-pref.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod... 国や本県の 不登校、いじめ...
野田 はるみ
2022年11月14日読了時間: 3分


災害時における要配慮者支援マニュアル作成指針の改正
9月29日 厚生常任委員会 において 【災害時における要配慮者支援マニュアル作成指針の改正】 について質疑を行いました。 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/27552/shishin.pdf...
野田 はるみ
2022年10月15日読了時間: 2分


保健衛生に関する日米間の新たな特別協定の必要性に普及
昨日から本会議の代表質問がスタート、 我が会派からは団長の作山ゆうすけ議員が質疑に立ちました。 質問項目は以下9項目ですが、 在日米軍基地 の新型コロナウイルス感染拡大を巡り、米側の感染防止対策に日本側が関与できるよう、保健衛生に関する日米間の新たな特別協定の必要性に普及し...
野田 はるみ
2022年2月24日読了時間: 2分


まん延防止など重点措置が3月6日までの延長が決定
2月10日第1回定例会がスタートし まん延防止など重点措置が 3月6日までの延長が決定しました。 コロナ禍、様々な分野で影響は出ており、特に介護や看護などに携わる方の人員不足はかなり逼迫、個人病院では休業や曜日限定の開業など私が通う病院でも影響が出ています。...
野田 はるみ
2022年2月24日読了時間: 5分


【無料PCR抗原検査 】【事業復活支援金】
先週から様々な市民要望に関する 調整・調査を各機関と行いながら、 市内の無料PCR抗原検査 が受けられる事業所や、本日の31日から申請受付が始まる「事業復活支援金」を横須賀市内の皆さまへ、ご案内しています。 今日は昨年作成したペット110番...
野田 はるみ
2022年2月10日読了時間: 1分


身体のメンテナンスや免疫力アップを意識して
コロナ禍の病院様々な対応がなされています。 昨年の健康診断で原発閉寒隅角緑内障の初期症状ということで、3か月に1回、定期健診に通っています。 先天的な事も有るようですが、今のところ、特に違和感は無く、視力も1.5のままですので心配はしていませんが、不眠や過労、過度のストレス...
野田 はるみ
2022年2月10日読了時間: 1分


【横須賀市内で”PCR検査・抗原検査”を無料検査を実施している薬局について】
PCR検査・抗原検査 横須賀 において、無料検査 を実施している薬局一覧です。 本日の時点で両方の検査実施事業者は9カ所ですが、来月には10ヵ所予定 抗原検査のみは6ヵ所 共に受付は2月28日までです。 本来は予約不要ですが、1日の受付数に限りがありますので、受検可能か実施...
野田 はるみ
2022年1月24日読了時間: 1分